ユーザー登録で簡単エントリ-
 

言語聴覚士の資格と仕事内容とは?転職で目指す“ことば”と“コミュニケーション”の専門職

    全般

「人の役に立つ医療系の仕事に就きたい」「国家資格を活かして地元で働きたい」

——そんな方に注目されているのが、言語聴覚士という職業です。あまりなじみがない方もいるかもしれませんが、言語聴覚士は“ことば”や“飲み込み”に困りごとを抱える人の力になる専門職として、医療・福祉現場で欠かせない存在となっています。

 

本記事では、言語聴覚士の資格を取得する方法や仕事内容、活躍の場、そして転職先としての魅力についてわかりやすく紹介していきます。

 

言語聴覚士とは?どんな仕事をする職種なのか

 

言語聴覚士(ST:Speech-Language-Hearing Therapist)は、話す・聞く・食べるといった人間の基本的なコミュニケーション機能に課題を抱える方に対して、専門的なリハビリや支援を行う国家資格です。

 

主な対象は、脳卒中などの後遺症で言葉が出にくくなった方、先天的に発話や聴力に問題がある子ども、加齢や病気により飲み込みが難しくなった高齢者などです。医師の指示のもとで検査・評価・訓練・指導を行い、本人の機能回復や生活の質の向上を目指します。

 

たとえば、「ことばがうまく出ない」「声が出にくい」「聞こえにくい」「うまく飲み込めない」など、目に見えにくい困難に寄り添いながら、日常生活を支えていく役割を担っています。

 

資格を取得するには?文系でも目指せる国家資格

 

言語聴覚士は国家資格であり、厚生労働省指定の養成課程(大学・短大・専門学校など)を修了した上で、国家試験に合格する必要があります。学科内容には、言語学、心理学、音声学、解剖学、神経科学、リハビリテーション医学などがあり、文系出身者でも基礎から学べるカリキュラムが整っている点が特徴です。

 

資格取得までのルートはおおよそ以下の通りです

 

・高校卒業後に3~4年制の養成校へ進学し、国家試験を受験する

 

・他分野の大学卒業者は、2年制の養成課程で学び直して受験資格を得ることも可能

 

年齢やバックグラウンドを問わずチャレンジしやすい資格であり、医療・福祉分野への転職を考える社会人からの人気も高まっています。

 

活躍の場は病院だけじゃない。地域に根差して働ける仕事

 

言語聴覚士が活躍する場は病院やリハビリテーションセンターだけではありません。近年では、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問リハビリ、放課後等デイサービス、小児療育施設など、地域に密着した施設でもそのニーズが高まっています。

 

とくに地元や地方での転職を考えている方にとっては、「医療」と「生活」をつなぐ役割を果たせる仕事として魅力的です。たとえば、在宅で療養している高齢者のリハビリに訪問するなど、住み慣れた環境でその人らしい生活を支えることができるのも、言語聴覚士の大きな特徴です。

 

また、教育機関や行政機関、研究機関で働く道もあり、キャリアの幅が広い点も見逃せません。

 

言語聴覚士として働く魅力とやりがい

 

言語聴覚士の仕事は、直接的に人の生活の質を向上させることができる、やりがいの大きい仕事です。失語症で会話が困難だった方が少しずつ言葉を取り戻したり、嚥下障害が改善して食事ができるようになったりと、一人ひとりの変化をそばで感じられることが、大きなモチベーションにつながります。

 

また、子どもから高齢者まで幅広い世代に関わることができるため、「人生に寄り添う仕事」を実感できる職業でもあります。コミュニケーションの専門家として、対象者やその家族との信頼関係を築きながら長期的に支援できる点は、ほかの医療職とは違った魅力です。

 

地元で働きたい方・移住を考える方にも向いている職業

 

言語聴覚士は全国どこでも需要があり、地域によっては人材が不足していることも少なくありません。そのため、UターンやIターン転職を考える方にとって、地元に戻って専門性を活かせるチャンスが広がっています。

 

訪問リハビリや介護施設での言語聴覚士の活用が進むことで、都市部に限らず地方でも安定した雇用が見込まれます。また、自治体や施設によっては移住支援や就職支援制度を設けているケースもあるため、地域とつながりながら長く働きたい方にもおすすめです。

 

JOBターンで資格を活かした働き方を見つけよう

 

言語聴覚士は資格取得後の進路が幅広く、医療・福祉の現場はもちろん、教育や研究、行政の分野でも活躍の場があります。自分の得意な対象(高齢者支援、小児療育、地域医療など)を見つければ、ライフスタイルに合った働き方がしやすい職種です。

 

JOBターンでは、言語聴覚士の資格を活かした求人情報や転職に役立つコラムを多数掲載しています。地元でのキャリアアップ、移住先での働き方、未経験からのチャレンジなど、あなたの思いに応える情報を取り揃えています。

 

まとめ

 

言語聴覚士は、「ことば」「きこえ」「食べる」ことを支える専門職であり、医療と福祉の現場で幅広く活躍できる国家資格です。未経験から目指すことも可能で、地元や移住先でも安定した需要があり、長く働ける仕事として注目されています。

 

人の生活を支えたいという気持ちがある方、医療や福祉の現場で専門性を持って働きたい方にとって、言語聴覚士という選択肢は大きな可能性を秘めています。

 

資格を活かした転職を考えるなら、JOBターンで自分に合った職場を探してみませんか?